雑学マルバツクイズ


人気順 新着順 難しい順 やさしい順
  • < 前へ
  • 1
  • < 次へ
出題文 出題数 正解数 正解率
昭和42年から発行されている50円硬貨の図柄は桜である。 4194人 1255人 29.92%
昭和のアイドル・Wink(ウィンク)の鈴木早智子と相田翔子は、同じ誕生日である。 436人 174人 39.91%
昭和34年から発行されている10円硬貨の図柄「平等院鳳凰堂」は奈良県にある。 1134人 480人 42.33%
東京の銀座の地名の由来は、昭和の始めにあった公園に銀で造られた椅子があったことに由来する。 1090人 469人 43.03%
1928年(昭和3年)、日本人初のオリンピック金メダリストとなった織田幹雄選手が... 1113人 498人 44.74%
昭和初期の日本のお札(紙幣)に坂本龍馬の肖像が使用されたことがある。 1442人 726人 50.35%
昭和初期の日本のお札(紙幣)に織田信長の肖像が使用されたことがある。 1128人 601人 53.28%
1936年(昭和11年)、日本人女子初のオリンピック金メダリストとなった前畑秀子... 962人 534人 55.51%
昭和の岩戸景気といざなぎ景気、先に起こったのは岩戸景気である。 323人 200人 61.92%
昭和の時代、12月25日は日本の祝祭日として休日だったことがある。 916人 604人 65.94%
「横須賀 恵(よこすか けい)」というペンネームを持つ、昭和の女性アイドルは山口百恵である。 456人 309人 67.76%
昭和の神武景気と岩戸景気、先に起こったのは神武景気である。 180人 129人 71.67%
昭和の神武景気、岩戸景気、いさざぎ景気の中で一番先に起こったのは神武景気である。 189人 136人 71.96%
昭和33年3月3日に生まれた人は、平成3年3月3日の時に33才になっていた。 4010人 2889人 72.04%
世界で最も長く続いた元号は「昭和」である。 1930人 1401人 72.59%
日本から南極の昭和基地へハガキを送る場合、切手代は国内と同じ50円である。 1051人 764人 72.69%
昭和のアイドル・松田聖子の芸名は、初めて出演したドラマ「おだいじに」の役名「松田... 372人 273人 73.39%
昭和の時代は、昭和72年まで続いた。 687人 520人 75.69%
日本で初めてテレビの本放送が東京で開始されたのは、1953年(昭和28年)である。 703人 543人 77.24%
10円玉の発行枚数が一番少ない年代は昭和33年の10円玉である。 599人 464人 77.46%
昭和24年から発行されている5円硬貨の図柄は「稲穂、歯車、水」である。 538人 422人 78.44%
東京オリンピックと東海道新幹線開通は同じ年(1964年・昭和39年)の出来事である。 1404人 1151人 81.98%
昭和初期に「平平平平臍下珍内春寒衛門(ひらたいらへいべいへそしたちんないしゅんか... 977人 849人 86.9%
第18回夏季・東京オリンピックが開催されたのは、1964年(昭和39年)である。 1147人 1007人 87.79%
昭和の時代は、昭和64年まで続いた。 762人 670人 87.93%
  • < 前へ
  • 1
  • < 次へ